おおかわさんちのお米

おおかわさんちのお米おおかわさんちのお米
手間ひまを惜しまず、減農薬で育てた安心で安全なおいしいお米をおいしいままに食卓まで届けたい・・・。そんな思いで土作りから種籾、栽培、収穫、保管、精米までを一貫しておこなっています。手間ひまを惜しまず、減農薬で育てた安心で安全なおいしいお米をおいしいままに食卓まで届けたい・・・。そんな思いで土作りから種籾、栽培、収穫、保管、精米までを一貫しておこなっています。
大川米乃国
生産者がわかるお米
当社では「大川あぐり」でつくったお米だけを包装・出荷しています。
一般的な集積出荷では各農家が生産したお米を集めて袋詰めするため、どの作り手のお米が包装されるのかはわかりません。
当社は「大川あぐり」が、田んぼの土づくり、種籾から苗を育て、田植え、栽培、収穫までをおこなった品質の高いお米だけを取り扱っています。どれを取っても福井県の丸岡町の田んぼで「大川あぐり」が育てたお米です。
生産者がわかるお米
福井県丸岡町
当社のお米は福井県の丸岡町で育てています。丸岡町は、福井県のシンボルのひとつである一級河川・九頭竜川の扇状地に位置します。
岐阜県との県境の山から流れる九頭竜川流域は肥沃な半湿田と美しい水に恵まれたお米作りに適した土地です。
丸岡町はコシヒカリ生みの親・石墨慶一郎農学博士の生誕の地でもあります。コシヒカリの聖地とも言える丸岡町で育ったおいしいお米をご賞味ください。
福井県丸岡町
土づくりから手間を惜しまず
米作りは田んぼの土をつくるところからはじまります。土の栄養分を吸って稲が育ち、その稲を収穫した後は土のチカラが減少します。稲作に必要な栄養分を補給したり、稲刈り後のわらを土に混ぜていくことで土が本来持っているチカラを回復させていきます。もちろん、土に撒く肥料はJGAPをクリアした安全なものを使用しています。
また、田んぼの土を癒やすために計画的に稲作をせず休ませることもしています。土づくりは手間も費用もかかりますが、毎年しっかりと継続していくことで土はチカラを取り戻し、病気や害虫に負けない強い稲を育て、おいしいお米を作ることができるのです。
土づくりから手間を惜しまず
JGAP認証(GAP認証)
生産をおこなう「大川あぐり」ではJGAP認証を取得しています。
JGAPはJapan Good Agricultural Practices(日本の良い農業の取り組み)の頭文字を取ったものです。
食品安全・労働安全・環境保全・人権福祉など持続可能な農業経営の取り組みに対して網羅した基準です。
JGAP認証(GAP認証)
安心安全な米作り
当社では安全で安心なお米を作るために減農薬を徹底しています。お米を食べる人の体に悪い影響がないよう、稲の育成状態を見極めて農薬の使用時期を調整し、ギリギリまで使用量を減らしてます。さらに農薬メーカーとの情報交換も密におこない、常に人への影響を意識しています。
また土づくりについても、前年のわらの使用や有機肥料の併用によって化学肥料だけに頼らないようにしてます。
さらに働く人の安全にも配慮し、農薬散布時の機材やゴーグル、マスクなどの洗浄を徹底しています。尚、使用する農薬や肥料はJGAP、エコファーマーの規定を遵守しています。
安心安全な米作り
福井県エコファーマー認証
生産をおこなう「大川あぐり」では「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律」に基づいて都道府県が認定するエコファーマー認証を受けています。
「大川あぐり」では農薬および化学肥料の使用が1/2以内という基準を満たしています。
福井県エコファーマー認証
大規模な低温倉庫
年間を通して、お米の保管に適した温度と湿度を保つ低温倉庫があります。347.80平米(テニスコート約2面分)の低温倉庫には、最大600トン(10,000俵)のお米を保管することができます。お米の保管はHACCPにのっとり、衛生管理計画を作成・実施・記録をして、清掃等も徹底しています。
大規模な低温倉庫
HACCP
厚生労働省が策定した食品を取り扱う事業者に対する衛生管理や記録等に関する規定。
大川あぐりの精米
「大川あぐり」で生産したお米は「アグリフーズ福井」の低温倉庫で保管され、出荷する分だけを精米します。できるだけ鮮度の高いおいしいお米をお届けするため、自社で精米したてのお米を出荷しています。
また、2度の色彩選別をおこなうなど品質の管理も徹底しています。
大川あぐりの精米
精米工程
  • 1.玄米の状態で異物除去をおこない、虫食いや濁りのあるお米を精選します。
  • 2.精米機で精米します。
    流すスピードを遅くすることで熱ができるだけ出ないようにしてお米の負荷を減らして精米をおこなっています。
    また無洗米の精米ラインも設置しています。
  • 3.精米時に割れたお米を取り除いたり色彩選別機で濁りのあるお米を取り除いたりして精選します。
  • 4.金属探知機を使い、砂鉄のような鉄分が混入していないかチェックして取り除きます。
  • 5.精米が完了したお米を包装して出荷します。
品質を見極める厳しい目
農作物検査員の資格を保有している社員が在籍しています。農作物検査員は、米の銘柄、品位(等級)を判別する資格を持つ人材です。お米は、粒の揃い方や水分含有量、不良米の含有率などによって、1等級、2等級、3等級、規格外という品位(等級)にわけられます。これを判別するプロの目を持つのが農作物検査員です。
社員が農作物検査員の資格を持っているため、精米から出荷までをスピーディーにおこなっています。社員がプロの厳しい目を養うことで、お客様にお届けするお米の品質をしっかりと見極めています。
品質を見極める厳しい目
SDGs2
SDGs8
品質を見極める厳しい目
SDGs12
SDGs15
SDGs 2.飢餓をゼロに
当社ではお米・そばの生産をしています。持続可能な農法により、毎年安定して穀物を生産できる仕組みを構築することで、食料を安定的に提供していきます。
SDGs 8.働きがいも経済成長も
農業をひとつの産業として、魅力のある職業にするために様々な工夫をおこなっています。
SDGs 12.
つくる責任 つかう責任
毎日食べる主食だからこそ、安全で安心して食べられる米作りをおこなっています。また、使用する農薬等も環境に配慮し、必要最低限に抑えています。
SDGs 15.陸の豊かさも守ろう
水田は気温の上昇を緩和させる効果があるといわれています。また水をためるダムのような働きもあります。当社では米作りを継続していくことで水田を守ります。また、水田に住む小さな生き物の生態系を守るため、農薬の種類を厳選し使用量を抑えています。